幸せだと思っているから幸せ
最終更新日:2024年08月09日
こんや鍼灸治療室
(平井1丁目)
以前「老後100万円でいい問題」というのを書きましたが、お金と健康など「幸せとは」と考えさせられることが多々あります。
健康に携わる仕事をしていますし自分自身も含め人生後半、終盤の人に接する機会も多いのです。
その治療中に話す他愛もない会話の端々にもしくは何も話さない人もそれなりに、その人それぞれの幸福観が伝わります。
そして、総じてほとんどの人は基本的に幸せそうに見えるのです。少なくとも私はそう感じています。
もちろん、誰も知らない場末の極小治療室に自ら予約をして来る人達ですからなかなかのバイアスがかかっているとも言えるのですが。
治療間隔の長短は様々あり一様ではありませんが反復して鍼灸治療をしようという動機付けが私にとっては有難いですし、称賛に価すると思っています。
それは鍼灸治療、東洋医学に価値を見出してくれたことに対してそう思うということです。
東洋医学が好きな方はその基本的な考え方を自然、自助努力、医食同源など人間本来が持つ力、疲労を含め回復力や自律神経などを含む恒常性の維持など、もともと自分の身体に備わっているものを保っていこう(いきたい)という意識が強いのです。
またその身体の反応に敏感に対応しその延長での軌道修正、メンテナンス、微調整として当院に通院されているのだと思います。
東洋医学はそんなに…という人でも身体の不具合を感じた時だけ「ここは鍼灸だろう」と思い出して来院される層も一定数いることは西洋医学のフォローしきれない部分や対症療法への矛盾に違和感を持たれる人が多いことを示しています。
そしてそういった人たちの考えの基礎には自分の身体なのだからできるだけ人任せにしないという考え方があるのです。
それは一般的には年齢とともに飲む薬は増えていくのが普通であるように感じるのですが患者さんの特徴として一様に服用している薬が少ない(もしくは単に薬嫌い)というのがあります。
薬が処方されるのをただ医師にお任せで薬を飲んでいますという受け身ではなくて自助努力で改善できないかと対応した結果なのです。
これはとても重要なことです。もともとの体が健康であるという要素があるのかもしれません。
しかしそれ以上に考え方、食事、身体への気遣いなど生活習慣すべてに関して自分でコントロールしていこうという意識の高さがあり、それが結果的に身体という最も大切な道具の長持ち(つまり健康長寿)につながっているということなのです。
とどのつまりその考え方、行動が日々の生活ひいては人生においての「幸せ」につながっているのではないかと思うのです。
基本情報
- 事業所名
- こんや鍼灸治療室
- ふりがな
- こんや はりきゅう いん
- 代表者名
- 鍼灸師 近谷 “ハリオ” 良平
- ふりがな
- こんや りょうへい
- 営業時間
-
月、火、水、金、土曜日 9:00~18:00
日曜日 午前のみ
祝祭日 午後のみ(12:00~18:00)
予約は1時間前までにお願いいたします - 定休日
-
木曜日
- 電話番号
- 03-3636-0050
- Webサイト
- https://s-thoughts.com/
- 問い合わせ
- 所在地
- 〒132-0035
江戸川区平井1丁目4−19 - アクセス
-
平井駅から京葉道路方向へ徒歩11分
小松川三丁目バス停からは徒歩3分(京葉道路から平井駅方向にバス通り右側を約150m) 歩行者専用横断歩道(信号)そば
☆日曜午後は船堀駅から徒歩5分(予約時にお問い合わせください)
SNSでシェアする